アルクマブログ
ブログ
アルクマが、訪問先でたくさんのお友だちと出会い、ふれあい、写真を撮るなど、たくさんの交流をしてきた様子をブログで紹介しています。
2013年11月30日
11月24日(月) スノーリゾート信州PR inイオンモールKYOTO
投稿写真はこちら↓↓
アルクマに出会ったよ!
☆☆「しーちゃん」さんからの投稿☆☆
初めてアルクマに会えて、
ダンスも上手で感動した一日でした〜!!(≧∇≦)
あれから、沢山のお友達にアルクマの
可愛さを紹介したよ〜(-^〇^-)
一番、お気に入りの写真だよ〜V(^-^)V
また、会おうね♪


☆☆「しーちゃん」さんからの投稿☆☆
初めてアルクマに会えて、
ダンスも上手で感動した一日でした〜!!(≧∇≦)
あれから、沢山のお友達にアルクマの
可愛さを紹介したよ〜(-^〇^-)
一番、お気に入りの写真だよ〜V(^-^)V
また、会おうね♪
posted by arukuma at 11:47
| 京都府
2013年10月29日
10月26日(土) 全国地方新聞社ふるさとブックフェア ふたば書房FUTABA+京都マルイ店
こんにちは。アルクマです。
4月にやってきて以来、今年2度目の京都キャラバンヽ(´▽`)/
今回はふたば書房京都マルイ店で開催中の
「全国地方新聞社ふるさとブックフェア」にお邪魔してきました。
このイベントはその名の通り、
全国の地方新聞社がそれぞれの故郷の本をお勧めしちゃおう!っていうイベントで、
アルクマもふるさと信州の本を通して、長野県をPRしようとやって来ました。

こう見えて意外と読書家のアルクマも郷土の本は読み込んでいなかったので、
今日は楽しみにやってきたんだ。
しかも全国各地の本もいっぺんに読めるなんて、なんて贅沢な!!
早速、書棚に向かおうとしたけど、まずは仕事仕事(^_^;)

最初にふたば書房が入っている京都マルイ店前で街頭PR!!
キャラバン隊のお兄さんの熱の入った語りに
インターナショナルシティ、京都の人々もついつい足をとめちゃう。
「ゆるキャラグランプリ、ぜひ一票お願いします!!」
海外からの観光のお客さんも、日本にいなくても投票できるから
お家に帰ってから投票よろしくね。

その後はふたば書房に戻って投票の呼びかけと写真撮影会。
いつものように熱の入ったファンのみんなもさることながら、
お買い物ついでに足をとめる一見さんもうれしそうにパチリ!
アルクマは一見さん大歓迎!!
ぜひぜひこのままごひいきに〜♪

さらに再びの街頭PRの後、集まってきてくれたみんなをひきつれて本屋さんへ。
ここでアルクマに質問ターイム!!
「男の子ですか? 女の子ですか?」
「なんで緑なの??」
「リュックの中身はなあに??」
「得意なスポーツは??」
などなど、たくさんの質問がでたんだ〜。
その答えは。。。。今度アルクマに会いに来た時に直接聞いてみてくださいね☆

インターナショナルシティ京都はアルクマにとっても優しかったよ!!
みんなどうもありがとう☆
優しい人で溢れる古都、京都。
紅葉に彩られた季節にまた来ようと誓ったアルクマでした。
投稿写真はこちら↓↓
アルクマに出会ったよ!
☆☆「直子」さんからの投稿☆☆
毎年、夏に長野へ遊びに行っているのですが、たまたま目にした観光情報誌でアルクマを見て以来、愛らしくて大好きです。
今回、初めて動くアルクマを見れた上に、写真まで撮ってもらえて感激しました☆
ホントに可愛かったです♪特に短い手足を一生懸命動かして、ポーズをとる姿が可愛くて…もっと好きになりました♪♪

☆☆「Pちゃん」さんからの投稿☆☆
「全国地方新聞社ふるさとブックフェア」で京都に来てくれたアルクマ念願叶って会えましたぁ♪
今度はスキー場で一緒に滑りたいな〜☆
4月にやってきて以来、今年2度目の京都キャラバンヽ(´▽`)/
今回はふたば書房京都マルイ店で開催中の
「全国地方新聞社ふるさとブックフェア」にお邪魔してきました。
このイベントはその名の通り、
全国の地方新聞社がそれぞれの故郷の本をお勧めしちゃおう!っていうイベントで、
アルクマもふるさと信州の本を通して、長野県をPRしようとやって来ました。


こう見えて意外と読書家のアルクマも郷土の本は読み込んでいなかったので、
今日は楽しみにやってきたんだ。
しかも全国各地の本もいっぺんに読めるなんて、なんて贅沢な!!
早速、書棚に向かおうとしたけど、まずは仕事仕事(^_^;)

最初にふたば書房が入っている京都マルイ店前で街頭PR!!
キャラバン隊のお兄さんの熱の入った語りに
インターナショナルシティ、京都の人々もついつい足をとめちゃう。
「ゆるキャラグランプリ、ぜひ一票お願いします!!」
海外からの観光のお客さんも、日本にいなくても投票できるから
お家に帰ってから投票よろしくね。


その後はふたば書房に戻って投票の呼びかけと写真撮影会。
いつものように熱の入ったファンのみんなもさることながら、
お買い物ついでに足をとめる一見さんもうれしそうにパチリ!
アルクマは一見さん大歓迎!!
ぜひぜひこのままごひいきに〜♪

さらに再びの街頭PRの後、集まってきてくれたみんなをひきつれて本屋さんへ。
ここでアルクマに質問ターイム!!
「男の子ですか? 女の子ですか?」
「なんで緑なの??」
「リュックの中身はなあに??」
「得意なスポーツは??」
などなど、たくさんの質問がでたんだ〜。
その答えは。。。。今度アルクマに会いに来た時に直接聞いてみてくださいね☆

インターナショナルシティ京都はアルクマにとっても優しかったよ!!
みんなどうもありがとう☆
優しい人で溢れる古都、京都。
紅葉に彩られた季節にまた来ようと誓ったアルクマでした。
投稿写真はこちら↓↓

☆☆「直子」さんからの投稿☆☆
毎年、夏に長野へ遊びに行っているのですが、たまたま目にした観光情報誌でアルクマを見て以来、愛らしくて大好きです。
今回、初めて動くアルクマを見れた上に、写真まで撮ってもらえて感激しました☆
ホントに可愛かったです♪特に短い手足を一生懸命動かして、ポーズをとる姿が可愛くて…もっと好きになりました♪♪
☆☆「Pちゃん」さんからの投稿☆☆
「全国地方新聞社ふるさとブックフェア」で京都に来てくれたアルクマ念願叶って会えましたぁ♪
今度はスキー場で一緒に滑りたいな〜☆

posted by arukuma at 15:31
| 京都府
2013年04月25日
4月24日(水) 宮田中学校修学旅行先にて長野県観光PR活動 JR京都駅
今年最初の関西でのキャラバンはあいにくの☂模様(>_<)
でも、久しぶりに関西のお友達に会えるし、美味しいものもたくさん。楽しみだな〜

こんにちは。アルクマです。
一年ぶりにJR京都駅にやってきました。
今日は長野県宮田中学校3年生が修学旅行先で村や県のPR活動を
行うと聞いて応援にやってきました。
宮田中の修学旅行先でのPR活動は今年で4回目なんだよ。
今年はなんと宮田村観光協会から「宮田村観光PR隊」に任命されて来たんだって。
責任重大だね。
「よーし、アルクマも一生懸命応援するからね。任せておいて!!」

早速、生徒のみんなとPR活動スタートです。
生徒さんたちは、村の名所や名物等を特集した手作りの新聞やパンフレットを手に
頑張って村の魅力をピーアールしていましたよ。
アルクマも応援に駆けつけてくれた「京都 長野県人会」の
皆さんと一緒にお手伝いしていると、
「アルクマ久しぶり〜♪」
「やっと会えたね。京都に来てくれてありがとー(=^0^=)」
「待ってたよ★」
あいにくの雨にもかかわらず、温かく迎えてくれた関西の皆さんにアルクマ大感激(^O^)
「みんな本当にありがとう。キャラバン頑張るから応援してね!」


駅を行き交う大勢の人々、国際都市京都は海外からの観光客も大勢います。
すると、
なんとアルクマ、英語で話しかけられちゃいました!!
「写真とってもいい?」って聞かれたようなんで(*^_^*)...「OK」の合図。
英語の苦手なアルクマはちょっとドキドキしながらも笑顔で記念撮影。
しっかり国際交流に貢献?してきましたよ。


悪天候の中、生徒の皆さん本当にお疲れ様でした。
観光立県長野は、こうした故郷信州を大切に思う皆さんのこころに
支えられているんだね。
アルクマは決意を新たに信州の魅力発信の旅を続けていきたいと思いました。

そうそう!アルクマのリュックにはまだ空きがあるぞ。
そうだ、帰りに八つ橋買って帰ろうかな〜( ̄▽ ̄)。
でも、久しぶりに関西のお友達に会えるし、美味しいものもたくさん。楽しみだな〜

こんにちは。アルクマです。
一年ぶりにJR京都駅にやってきました。
今日は長野県宮田中学校3年生が修学旅行先で村や県のPR活動を
行うと聞いて応援にやってきました。
宮田中の修学旅行先でのPR活動は今年で4回目なんだよ。
今年はなんと宮田村観光協会から「宮田村観光PR隊」に任命されて来たんだって。
責任重大だね。
「よーし、アルクマも一生懸命応援するからね。任せておいて!!」

早速、生徒のみんなとPR活動スタートです。
生徒さんたちは、村の名所や名物等を特集した手作りの新聞やパンフレットを手に
頑張って村の魅力をピーアールしていましたよ。
アルクマも応援に駆けつけてくれた「京都 長野県人会」の
皆さんと一緒にお手伝いしていると、
「アルクマ久しぶり〜♪」
「やっと会えたね。京都に来てくれてありがとー(=^0^=)」
「待ってたよ★」
あいにくの雨にもかかわらず、温かく迎えてくれた関西の皆さんにアルクマ大感激(^O^)
「みんな本当にありがとう。キャラバン頑張るから応援してね!」


駅を行き交う大勢の人々、国際都市京都は海外からの観光客も大勢います。
すると、
なんとアルクマ、英語で話しかけられちゃいました!!
「写真とってもいい?」って聞かれたようなんで(*^_^*)...「OK」の合図。
英語の苦手なアルクマはちょっとドキドキしながらも笑顔で記念撮影。
しっかり国際交流に貢献?してきましたよ。


悪天候の中、生徒の皆さん本当にお疲れ様でした。
観光立県長野は、こうした故郷信州を大切に思う皆さんのこころに
支えられているんだね。
アルクマは決意を新たに信州の魅力発信の旅を続けていきたいと思いました。

そうそう!アルクマのリュックにはまだ空きがあるぞ。
そうだ、帰りに八つ橋買って帰ろうかな〜( ̄▽ ̄)。
posted by arukuma at 13:29
| 京都府