<?php bloginfo('name'); ?>

アルクマブログ

ブログ

アルクマが、訪問先でたくさんのお友だちと出会い、ふれあい、写真を撮るなど、たくさんの交流をしてきた様子をブログで紹介しています。

2013年07月29日

7月27日(土) JTB関東「さわやか信州」キャンペーン リバーサイド千秋長岡

投稿写真はこちら↓↓
猫アルクマに出会ったよ!

☆☆「なべぞう」さんからの投稿☆☆
前日に長岡に宿泊したら、今日アルクマが長岡に来るというではありませんか!
なんという偶然!これは会いに行かなければ!
ということで、一緒に登場した地元のリバサイくん(横顔がカワイイ..)と一緒にパチリ。
楽しかったです。
20130728015259.jpg



posted by arukuma at 11:30 | 新潟県

2012年11月19日

11月17日(土)18日(日) 信州高山村フェアー イオン上越店

西高東低の気圧配置…
荒れる日本海…
迫る冬の気配に険しくなる表情…、も!
「日本で最も美しい村」連合加盟の
高山村のみんなと一緒に和ませます!
天の利、地の利、人の利はこれにあり☆☆☆
こんにちはアルクマです♪

3.jpg4.jpg

お久しぶりの新潟県!
今回は上越市のイオン上越店で行われた、
「信州高山村フェアー」にやってきました。
この「信州高山村フェアー」は17日18日の二日間、
一年を通じて日当たりのいい自然豊かな
高山村のりんごや梨などの採れたて新鮮な果物や、
そば・おやき・無添加ジュース・ジャム、
そして、晩年高山村を数多く訪れた、
小林一茶ゆかりの里「一茶館」の工芸品などを、
上越の皆さんに直接ご提供しちゃおうっていう
とっても魅力的なフェアーです☆

1.jpg7.jpg

これはもうね、
イオン上越店1階は高山村といっても過言じゃない!
と言ったら、うん、まぁ言い過ぎですけれど、
その魅力はやっぱり上越の皆さんも感じたようで、
会場は人・人・人の大盛況!
“こりゃあアルクマ会場に近づけないぞ、どうしよう…”と思っていたら、
「アルクマ、店内は自由に歩いていいですよ☆」って
イオンのお兄さんが言ってくれたので、
高山村のノボリを手にさっそく行脚を開始すると、
「クマあるき店いっぱいの子どもかな」と、
思わず“アルクマ一茶”が読むほどに、
たくさんのお友達が駆け寄ってくれて、
アルクマもちょっとお仕事忘れて盛り上がっちゃいましたw

5.jpg6.jpg
8.jpg2.jpg

とそこへ、アルクマファッションのお子さんを連れたお友達が!
“うわぁ懐かしい!!お久しぶりです!”
9ヶ月ぶりの再会の嬉しさにアルクマ、
声にならない声で叫んじゃうくらいでした!
するとお友達からお手紙とお土産のプレゼント!!!!
お手紙はキャラバン隊のお兄さんお姉さんと一緒に読んで感動し、
お土産はアルクマが美味しく頂きました♪(※みんなで頂きました)

9.jpg10.jpg

日本中どこへ行っても、
アルクマを応援してくれるお友達がいる。
お客さんだったり、スタッフだったり、
一緒にお手伝いするお仲間だったり、
かたちはそれぞれ違うけれど、みんな大切なお友達。

みちを行く 君に会うため 歩くまち

アルクマ、今回もまた「人」の大切さを実感して
冬の足音近づく信州へと帰りました。



投稿写真はこちら↓↓
猫アルクマに出会ったよ!

☆☆「美樹ママ 竜也」さんからの投稿☆☆
可愛かったです テンション上がった(*^^*)
20121118120702.jpg


☆☆「かず☆りん」さんからの投稿☆☆
アルクマちゃんに思いがけず会えて、スゴく嬉しかったです(((o(*゜▽゜*)o)))
一緒にいた娘は呆れ顔で写真を撮ってくれましたが、その日が幸せな一日になったことはいうまでもありません!!
幸せな気分をありがとうございました( ´ ▽ ` )
20121118033205.jpg


☆☆「まめたん」さんからの投稿☆☆
かわいい熊がいたので握手をお願いしたら優しく対応してくれたので、日頃ぬいぐるみのキャラクターは苦手な娘が、一緒に撮影したいと言いました。ありがとうございます。
りんご食べました。すごく美味しくて、子どもと帰り道にアルプスやりんごや長野について会話して、今度行きたいねと約束しました。
20121118090246.JPG


☆☆「イクラ」さんからの投稿☆☆
以前から好きだったアルクマくんに初めて会いました☆
写真もカワイイけど実際に会ったらスゴイ可愛くて、ますます大好きになりました♪
これからも応援していきます!
次はスノーバージョンで会いたいです!
20121118100839.jpg


☆☆「あやめ」さんからの投稿☆☆
久しぶりにアルクマに再会しました!
娘も連れて2日間会いに行きました。
ポーズのリクエストにも応じてくれて、いい写真が沢山撮れました♪
20121120120332.JPG


☆☆「アアルルククママ」さんからの投稿☆☆
アルクマちゃん可愛い!!仕草がとってもかわいかったです(^^)
あまり会える機会がないので地元長野でのイベントを増やしてほしいです。
よろしくお願いします。
20121121055835.jpg




posted by arukuma at 14:48 | 新潟県

2012年01月13日

1月12日(木)「1月12日・スキーの日」 レルヒ少佐顕彰会 上越市 金谷山公園

こんにちは、みんなのアイドル アルクマです!!

さて!! 1月12日は日本にスキーが伝わった記念すべき一日!!
101年前のこの日、オーストリア・ハンガリー帝国の軍人
テオドール・フォン・レルヒ少佐が
高田(現上越市)にあった陸軍歩兵第58連隊に日本で初めてスキーを指導したんだって!!

jyoetu01.jpgjyoetu02.jpg

翌年には少佐の指導を受けた旧制飯山中学校(現・飯山北高)の教師、
市川達譲(たつじょう)先生が飯山でスキーを始めたことから
今年2012年は長野県にスキーが伝わって100周年ということになるわけ。

ちなみにレルヒさんはスキー以外にも
「リュックサック」、「ヒュッテ」というドイツ語も日本に伝えたんだって。
なんと、アルクマがいつも信州の未知を詰め込んでいる
このリュックもレルヒさんのお世話になっていたとは…!!!!

そのレルヒさんの功績をたたえ、
今年スキー伝達100周年を迎える長野県のスーパー☆キャラ、アルクマに
スキー発祥100周年の火を分火するのが今回の顕彰会。

ボン、ボン!! !!!!!猟友会の皆さんか!!?? と身構えたのもつかの間、
これは顕彰会の始まる祝砲でした。アルクマ、お茶目さん!!
それから一本杖スキー研究委員会による一本杖スキーの披露。

jyoetu04.jpgjyoetu03.jpg

そしてレルヒさんの大きい立像に出席者が献花した後は
黄色い帽子のレルヒさんからスキー発祥の火を分火してもらうよ!!
この火は、昨年の1月12日「スキーの日」に
金谷山で凹面鏡を使って採火されたもの。
スキー100周年の歴史が、今新潟から信州へと託されたのだ!!!

jyoetu05.jpgjyoetu06.jpg

何度かご一緒している軍服姿の粋な明治男、
長野県とスキーを心から愛する彼に スキー発祥の火は
預けることにしたよ。
ふふっ、彼は本物の信州愛に溢れているからね…
そもそも、ランプの持つところ、アルクマには小さすぎたからでもあるんだけどね…

jyoetu07.jpgjyoetu08.jpg

最後はレルヒさん、アルクマを囲んで
来賓のみなさんと記念撮影!
今日は時々雪が舞うけどすぐに晴れて絶好のスキー日和だったよ!!
まあ 週の半ば、お仕事を頑張っている皆さんのことを思うと
アルクマもあんまり大きな声で滑りたいとは言えなかったから
こっそり雪をなめただけで帰る事にしました。
新潟の雪は純米酒の味がしました…

jyoetu09.jpgjyoetu10.jpg

今年は長野県にスキーが伝わって100年!!
みんな!! 今シーズンは100回はスキーをしましょうね!!
次はどこのゲレンデで皆さんにお会いできるかな〜??
Auf Wiedersehen!!!! (またね!!!)


posted by arukuma at 10:18 | 新潟県

<< 2023年05月 >>

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

検索ボックス